-- FIREまで221日
※2022年2月2日から、上記日付を1年前倒した。
GWの実家片付けシリーズ。
来客用の湯呑みの食器棚を整理した。
実家には、母と祖母しか住んでいない。
来客だって、めったに来ない。
なのに、全出ししたら26個も湯呑みがあった。(プラス、使用中のものが4個くらいとお寺さん用のものが1個。)
引き出物系を処分した際には、新品の湯呑みセットはメルカリ等で売ってしまっていたし、今回も前の日に5個処分したばかりなのに、それでも26個もあってびっくり。
こんまりメソッドで全出しして、その量の多さに衝撃を受けるのは、ショックを受けて欲しい住民の母ではなくいつも私の方である。
実家は時代もあってか贈物(引き出物や香典返し)が多く、きちんとした上等な製品が多くある。
なのに、使っているのはいつも安物のバラバラのモノばかりという。
来客があっても、普段使いの湯呑みで出したりするではないか。
バラバラなものや、かけているもの、重ねられないものなど処分。
それでも多すぎるが、母のメンタルも考えてまずはこれくらい。
茶箪笥1か所に入る量とした。(食器棚のあちこちに散らばって保管されていたため。)
こんなきれいな湯呑みで優雅にお茶とお菓子を頂きたいわ、と思いつつ、片付けの合間に茶渋で汚れた湯呑みでお茶をすする夜であった。