イギリス・日本の2拠点でFIRE

自分と未来は変えられる  選択肢を広げる生き方

お金

ナスダック株にかけられた「制限」

-- FIREまで806日 イギリス時代に社員として理系イギリス人夫がもらった、ナスダック株の売却に向けて動いている。 前回の話はこちら。 夫の株は「Restricted(制限されている)」という嫌な響きのオマケがついているのは夫から聞いていた。 オンライン画面…

ナスダック株をオンラインで売却できない

-- FIREまで807日 こちらの記事で書いたように、アメリカの証券会社に置いてある株が没収されるかもしれない。 ビビッて、さっそく証券会社のアカウントにログインした。 他に持っている株もなく、後述する理由により完全放置していて普段ログインする理由も…

FX受渡しでお得に海外送金(後半)

-- FIREまで812日 FX受渡しを使ったお得な海外送金の方法。 前半(手順1~2)は昨日の記事からどうぞ。 copacabana.hatenablog.com 【手順3】 受渡しした1万ポンドを自分の日本の銀行口座の外貨口座(この場合はポンド口座)へ出金。 セントラル短資では…

FX受渡しでお得に海外送金(前半)

-- FIREまで813日 今回は、FX受渡しを使った海外送金を紹介したい。 送金額が1万通貨以上であれば、手数料が安くお手軽だと噂のWISE(旧Transfer Wise)よりもお得になるはずだ。 「受渡し」とは? 保有している建玉の売買約定代金相当額を日本円で差し入れ…

飛行機はエアラインのウェブから直接予約するに限る

-- FIREまで815日 節約マインドがある人は、飛行機を予約する際にはまず色んなルートを比較し、ルートに目処がついたら次は予約窓口も比較することだろう。 予約窓口とは、どの代理店を使うかとか、ポイントサイト経由で予約するとかそんなことだ。 どのよう…

旧FREETELからNUROモバイルに変更(夫携帯)

-- FIREまで818日 理系イギリス人夫の携帯は、FREETEL(フリーテル)という会社の音声SIMだ。 5年前に日本に帰ってきたとき、格安SIMが出始めでその中でも安かった会社。 現在は楽天に買収されてしまい存在しないが、旧FREETELのプランがそのまま継続されて…

食費・日用品費【2021年9月】

-- FIREまで820日 FIRE後の生活費のシミュレーションのため、8月から食費の把握に挑戦することにした。 食費(日用品費を含む)の予想はずばり2万円台。(外食を含めて4万円台。) 前提条件として、 週末のランチ以外は自炊 ふるさと納税を利用 実家から2…

イギリスの住民税

-- FIREまで873日 先日、イギリスの住民税を調べる機会があった。 丁度良いのでイギリスの住民税について書いておく。 住んでいる地域(市町村レベル)によって住民税の仕組みは違うので、あくまで私達が日本に来るまで住んでいてFIRE後に戻る市町村の場合だ…

食費・日用品費【2021年8月】

-- FIREまで850日 FIRE後の生活費のシミュレーションのため、8月から食費の把握に挑戦することにした。 copacabana.hatenablog.com 食費(日用品費を含む)の予想はずばり2万円台。(外食を含めて4万円台。) 前提条件として、 週末のランチ以外は自炊 ふ…

ふるさと納税の手数料

-- FIREまで869日 ふるさと納税は日本に戻ってきてから毎年やっている。 返礼品目当てでやっているのは認める。 返礼品が魅力的な自治体と、自分に縁のある自治体と、半々くらいに寄付している。 掲載品が多く使いやすい「ふるさとチョイス」をメインに使っ…

1か月の生活費の把握(食費・日用品費の予想金額)

-- FIREまで878日 私は家計簿をつけたことが無い。 整理や片付けが得意だしお金には敏感だが、家計簿というのは全くやる気にならない。 子供の時に親から言われてお小遣い帳をつけたこともあったが、多分1か月とかで止めた。(止めてもお小遣いはストップし…