イギリス・日本の2拠点でFIRE

自分と未来は変えられる  選択肢を広げる生き方

レンズ交換.comでMeta Quest 3の度付きレンズを購入

ガジェットオタ夫が毎日使っているMeta Quest 3。

 

普段は遠近両用の眼鏡をかけていて、眼鏡をかけたままMeta Quest 3を付けると眼鏡とレンズが当たって傷がついてしまったとのこと。

 

それで専用の度付きレンズを買うことに。

公式のZeniiで買う場合、レンズ代 7,499円、アメリカからの送料3,922円=10,798円

納期は3週間ほど。

 

送料高いなと思い、日本で探した。

サプライヤーはいくつかあったが、一番お安く購入した人のブログで問題なし、と報告されていた「レンズ交換.com」で注文。

 

費用は、傷防止加工をオプションで付けても、送料込みで5,300円

安い!

 

日曜日に注文し、翌週の日曜日にクリックポストで届いた。

納期1週間。

早い!

 

開封すると、レンズの入った紙の袋の数字が、自分が入力した数字と違うことに気づく。

上がJinsで買った時のレシートで、それを今回、注文時に入力した。

下が納品されたレンズの袋の数字。

f:id:Copacabana:20240602141511j:image

 

取違えられた?と思ったが、どうやら機械によって数字が異なるらしい。

「S」や「C」ってどういう意味?メガネレンズ度数の見方をご紹介!

を参考に、正しく作られたことを確認して一安心。

 

レンズはイトーレンズというメーカーだが、製造は中国っぽい。

f:id:Copacabana:20240602142013j:image

 

軽量のマグネットタイプ(透明)を購入したが、実はこれ、二層になっていた。

下側はリング状のフレームのみ。(レンズは入っていない。)

上側にのみレンズが入っている。

 

リング状のフレームをマスクにカチッと装着し、その上にレンズをマグネットでくっつけるイメージだ。

f:id:Copacabana:20240602141502j:image

 

f:id:Copacabana:20240602141520j:image

 

思っていたのよりやや厚みはあるが、問題ないらしい。

遠近両用の眼鏡よりは少し劣るようだが、眼鏡なしでVRを使えるのが快適みたい。

公式より安くて不安な方、私は買ってよかった!と思っていることをお伝えしたい。

 

ちなみに、最後の写真の上の方についているスポンジは、夫自作のクッションであるw