-- FIREまで735日
FIREしたらイギリスと日本の2拠点で生活していく。
日本は私の実家。
イギリスは持ち家の自宅の予定だが、この家は今年の10月から新しい人に貸しているので、1年そこそこで追い出すのは道義的に申し訳ない。(契約上は6か月後から貸主、借主、どちらからでも契約終了を申し出出来ることになっているが。)
なので、3ヵ月x2回くらいは義理実家にお世話になろうかと思っている。
思っているだけで、当の義理両親にはFIREの事も話していないので、Okをもらったわけでもない。
私の親は、私達が同居することに泣いて喜んだが、義理両親も同じとは限らない。
夫は、私達がお金を家に入れれば家計の助けにもなるし、同居は嬉しいはずという。
そんな状態で今回、私は勝手に同居のシミュレーションをしながら、数週間お世話になっている。
まだお客さんなので、あまり家事はやらせてくれず持てなされている状態だが、同居となれば、義理両親の家事の負担が減るぐらいには私が家の事をやろうとは思っている。
義理両親のことは大好きで、義理親ガチャがあれば、私は大当たりだと思う。
しかし心配なことが2つ。
1つ目はモノの多さだ。
お客さんが入る場所はキレイだが、引き出しやガレージ、収納は溢れんばかりのモノ。
それを整理したいと思っている義理父と、全部大事という義理母。
体が動くうちにやらないと大変なことになると思っているので、同居したら一緒に片付けたいのだが、それをやらせてくれるだろうか。
自分の親とも片付けではぶつかったし、片付けが原因で義理親と不仲になるのも嫌だ。
でも、モノの多さで私の精神がおかしくなるのも嫌だ。
2つ目は私に家事をやらせてくれるかどうか。
健康的で美味しい食事をしたいので、週のほとんどの炊事はやらせてほしい。
今回はほぼさせてくれないが、同居したときにキッチンを譲ってくれるか不安。
おかしなポイントかもしれないが、シミュレーションをしていてこの2つが気になっている。
短期間だったら義理親のペースに任せて、何も主導権を取らない嫁の方がいいのかな、と少し思ったりしている。