-- FIREまで165日
※2022年2月2日から、上記日付を1年前倒した。
年末のFIREでは、12月に今住んでいるところを完全に引き払い、一度実家に移ってから実家を拠点としてFIREがスタートする。
12/20に実家からイギリスに出国する国際線は予約済み。
この度、今住んでいるところから実家に引っ越す日付も決めたので、早速ANAで予約した。
飛行機が安く予約できるうちに決めてしまおうと思って、エイヤーで移動日を決めた!
この記事で書いたように、本当は今の住処から実家まで3週間ほどかけて自転車で行くということも考えていた。
しかし、仕事のまとめ、引っ越しなど慌ただしくなるのと、この地を最後までエンジョイしたいことや、12月にかかると寒くなることも考え、今回は飛行機で実家に移動することにした。
FIREした後、いずれまたこの地に遊びに来るときには時間がたっぷりあるはずなので、気候のいい時期に自転車で移動すればよい、とした。
自転車で実家に帰らないなら、自転車の引っ越し手段を考えねばならない。
引っ越し業者は高すぎて却下。
なので、飛行機で運ぶしかない。
自転車を飛行機などの移動手段で運ぶことを「輪行」という。(バスでも電車でも。)
レースに出ている人は輪行などよくやっているだろうが、私は自転車をこっちに来てから買ったので、今まで輪行なんてやったことがない。
初めての経験である。
輪行できるエアラインはいくつもあるが、友達の意見やネットの情報・評判からANAが最も無難に輪行できそうだという結論に達した。
値段は安いがサービスも良いソラシドもANAと同じオペレーションで輪行をやってくれるらしいが、公式情報には何も書いていないのと、荷物超過などがあったとしてもANAの方が大目に見てくれるのではないかという期待もあった。
12月中旬の移動は繁忙期ではなく、まだ一番安いスーパーバリューで予約できた。
昨日記事にしたように、ANAコインを使いもともと11,780円だった代金のうち2,980円分をコインで払えたので、8,790円で予約できたことになる。
夫のフライトももちろん予約済み。(父の中途半端なマイルを同じくコインに交換して父のアカウントから予約したので、別予約になっている。)
55日前までは取消手数料の440円を払えばスーパーバリューであっても無料でキャンセルできるので、それまでにセールが出てもっと安く予約できるなら予約を取り直せばいいと思っている。(もう十分安いが。)
実家へのフライトは12/13(火)。
役所や引っ越しの手続き等があるかもしれないので、月曜を最終日として確保しておいた。
実家で1週間過ごし、荷物など整理して12/20(火)にはイギリスへ発つ。
FIREに向けてどんどん決まっていく。