イギリス・日本の2拠点でFIRE

自分と未来は変えられる  選択肢を広げる生き方

イギリス自宅 オーブン大掃除

日本居住中に貸していたイギリスの自宅。

借主が出たため、自分たちが自宅に戻った。

 

7年間で2組の人が借りてくれたが、2組目の彼女、物が多くて結構ずぼらだった様子。

出る前に、お母さんが頑張って掃除してくれたようで、退去チェックの時にぱっと見は綺麗になっていたが、よく見ると色んな所が酷いことになっていた。

 

綺麗好きな私。

自分で掃除することに。

 

まずはオーブンから。

 

このオーブンの扉、触ってもサラサラ。

べとつきは全くない。

 

つまり、油も完全に焼けてしまったようだ。

白っぽいのは、おそらく、借主のお母さんが洗剤で拭いた跡だと思われる。

ちなみに写真はないが、後日、このラックも掃除した。

汚れが炭化していて、べとつきは全くないが、とにかく擦って落とすしかなく難儀だった。

f:id:Copacabana:20240927042045j:image

 

YouTubeで掃除の方法を学び、購入したのがこちら。

Pink Stuff。

スーパーやPoundlandで1.50ポンドで買えるマルチクリーナー。

味噌のような硬さで、ジフのように研磨剤は入ってなさそう。
f:id:Copacabana:20240927042112j:image

 

Pink Stuffを塗って、食器用のスポンジの硬い方で擦る、擦る。

裏側から。

汚れが落ちていることは確かだが、汚れがこべり付きすぎてスポンジでは無理な気づき、スチールたわしとゴム手袋を買いに行った。

f:id:Copacabana:20240927042130j:image

 

スチールたわし購入後、Pink Stuffを塗って、力作業に入る。

とにかく擦る。
f:id:Copacabana:20240927042117j:image

 

お風呂の鏡のうろこ取りと同様、つるつるになっていくのがスチールたわし越しに分かる。

 

半分終わったところ。
f:id:Copacabana:20240927042121j:image

 

時間にして、1時間。

綺麗になった。

内側のガラスは外れるので、外して中の汚れもふき取り、ぴかぴかに。
f:id:Copacabana:20240927042125j:image

 

ぴかぴかと書いたが、細かい傷がめちゃ付いた。

携帯や時計のガラスだったら目立つが、もうオーブンだからいいや、とあきらめた(というか時すでに遅し。)

 

傷が付くようなこすり方をしなくていいよう、普段からきちんと掃除してほしいし、せめて退去時には掃除して出て行って欲しかった。

 

扉はぴかぴかになったが、オーブン中はまだ掃除してない・・・。