イギリス・日本の2拠点でFIRE

自分と未来は変えられる  選択肢を広げる生き方

開業届をfreeeを使わずオンラインで提出する方法

友人の開業届の提出を手伝った話。

 

事業収入を得るので、開業届の提出が必要になる。

税務署に持参、郵送することもできるが、オンラインでもできるようだ。

 

オンラインでの提出をググると、freeeやマネーフォワードなど、会計ソフトの会社から無料で提出できるとある。

なぜ無料か?

もちろん、その後そのサービスを利用してほしいからだ。

 

三者に個人情報を抜かれるのが嫌なので、直接e-taxで提出したい

だが、結果失敗

 

廃業届の時と原因はほぼ同じ。

 

copacabana.hatenablog.com

 

まず開業届を提出できるのは、e-taxでもインストール版だけ

ブラウザ版ではNGなのだ。

 

インストール版をインストールするが、見た目はWindows98のようなGUI

そこから

・届出書を記入

電子署名

・送付

をやっていく。

 

記入まではできたので、それにマイナンバーカードを使って電子署名を付けるところでまさかのICカードリーダー」が必要になった。

(↑実際の画面)

 

スマホマイナンバーカードを読み取ったりするのはブラウザ版だけの機能であり、インストール版では引き続きICカードリーダーがいるのだ。

 

またか。

2022年から2年たっても進化なし。

 

ネットの情報には、開業届をe-taxで提出するにはe-taxインストール版と「ICカードリーダーまたはマイナカードが読み取れるスマホと書いている情報ばかりだが、正確ではない。

 

正しくは、e-taxインストール版とICカードリーダーが必要である。

 

はい、やっぱり紙で郵送とした。