-- FIREまで256日
※2022年2月2日から、上記日付を1年前倒した。
めがねはどう処分するのだろうか?
私は普段裸眼で、運転のために10年以上前に一度だけめがねを作ったことがあるが、処分したことはない。
夫はよくコーティングがはがれただの、フレームを曲げただの、老眼が入ってきて合わなくなっただの、で日本に来てから4本くらい作っている。
そのため、うちには使わなくなっためがねが溜まってきて、今回まとめて処分した。
調べてみると、在住の市町村ではめがねは燃えないゴミ(埋め立て)らしい。
まあそうだろうなと思って、ネットでも調べてみるとめがねチェーン店のJINSでリサイクルできることを知った。
夫のめがねは日本でJINSで作っているので、JINSのものもあるが、JINS以外のものもある。
ブランドに関係なく、またどんな素材のフレームでも引き取ってくれるようだ。
メガネなら何でもいいの?
日本発の高度な技術で、フレームもレンズも100%リサイクルされます。セルフレーム/メタルフレーム、メガネレンズ/サングラスなど、フレーム素材の種類、レンズの種類は問わず、アイウエア製品全てが対象です。(JINS 以外のアイウエアも対象となります。)
CSR活動 - 環境への取り組み | 企業情報 | 株式会社ジンズホールディングス
早速、行きつけのJINSへ。
かわいい蜂の絵が描いた回収ボックスは、レジの前に置かれていて、店員さんに一言声をかけて4個入れた。
それで終わりかと思ったら、リサイクルありがとうございます、とウェットティッシュを頂戴した。
こちらこそありがとうございます。
全てをリサイクルできないとは思うが、燃えないゴミに入れて埋め立てられるより心がずっと軽くなった。