-- FIREまで295日
※2022年2月2日から、上記日付を1年前倒した。
理系イギリス人夫と違って、私には技術がない。
手に職も無ければ、技術の知識もない。
前職は半導体関連のメーカーだったので、扱う商品や情報は理系だったが、私自身は完全に文系だ。
夫に要資格職ではないが、エンジニアとしては技術があって羨ましく思う。
あ~、私にはあっても語学力くらいで特別なスキルが何にもないや、と思って生きてきたが、最近そうでもないかもと思う。
それは事務力だ。
私の周りには、超理系の人が多く、もちろん全員とは言わないが、事務や書類が苦手な人が非常に多い。
私の夫も全くそうで、何か書類があっても机の上に置くだけ。
本人の署名以外は全て私がやっている。
事務なんて決められた手順で書類準備や手続きをするだけだと思うのだが、実はもっとハイレベルなスキルなのかもしれない。
事務とは
- ルールや手順を理解し、必要なモノ、コトを把握する。
- 与えらえた時間や環境を鑑み、どういう手続きで進めるか決める。
- 多方面から情報や書類を集める。
- 一つずつ処理をしていく。
単純なようだがこれが出来ない人が意外に多く、私の事務スキルはとても重宝されている。
確定申告やふるさと納税、役所関係の手続き、旅行の手配など、友人や同僚から数多く頼まれる。
事務処理は好きなので手伝うのも全く苦にならないが、その中で自分にもこういう事務力があり、それは一種の求められるスキルであることに自信が付くようになった。
FIREするにでも資産管理や手続きなど沢山の事務処理があり、事務力無しではまずFIREできないか、できても持続しないだろう。
「自分には何もないや。」と下を向くのではなく、「自分には事務能力がある!」と自信を持っていこう。