-- FIREまで307日
FIRE後の生活費のシミュレーションのため、2021年8月から食費の把握に挑戦することにした。
食費(日用品費を含む)の予想はずばり2万円台。(外食を含めて4万円台。)
前提条件として、
- 週末のランチ以外は自炊
- ふるさと納税を利用
- 実家から2か月に1度くらいの頻度で野菜と母の手料理が届く
2月の結果は。。。(大人2人)
食費 14,772
日用品 2,745
外食 8,438
合計 25,955
今月の特徴として
- イギリスから隔離後自宅に戻ってきたのが1月末で、そこでいったん大きな買い物をした
- イギリスから買ってきたチョコやチーズが大量にある
- 母がベルギーに行くため、出発前に野菜やおかずを送ってくれた
- 2月は週末の天気が悪く、出かけなかった
- 年末のふるさと納税の返礼品が続々と届いている
本当に生きてるか?という金額になったが、2月は極端に少なかったと思う。
他のブロガーさんの家計簿を見ると、食費とは別の項目で計上してある「日用品」に1万円以上使っている人も多い。
何にそんなに使うのだろうか。