-- FIREまで743日
ベルギー、イギリスと無事に入国を果たしヨーロッパを満喫している。
様々な手続きや情報収集でお世話になったのが楽天モバイルだった。
日本に行く前には、海外ローミングがオンになっていることを確認しなければならなかったが(デフォルトでオンになっていた)、それ以外の手続きは一切不要で、まるで日本に居るかのようにそのまま携帯を使えている。
国を跨いだり、同じ国の中でも場所によってプロバイダーが変わるのは見えているが(携帯の左上にDocomoとか表示されるように)、ユーザーとしての手続きは不要。
高速データ通信がそのまま使えて、しかも2GBまでは国内と同じようにカウントされる。
2GB以上使うと低速になってしまうので、高速通信を継続したい場合は1GBを500円で購入することもできる。
そして、楽天モバイルの場合は、1GBまでは無料だ。
ヨーロッパでも私はデータ通信料は多くなく、問題なく1GBまでで収まってしまうので、海外でネットをしているのに無料という素晴らしさ。
SMSの受信も無料。
ログインで2段階認証としてSMSに送られてくるコードを入力させられることが本当によくあるが、問題なく受信できている。
そして、極めつけがRakuten-Linkアプリ。
このアプリ経由で日本の電話番号に電話をする場合は、日本→日本はもちろんのこと、海外からでも無料なのだ。
イギリスに来てから夫のビザの関係で出入国管理局から着信があった。
固定電話へかけ直したのだが、通常、1分数百円かかるところが無料で済んでしまった。
また、実家の母へ送ったLINEがなかなか既読にならないので、固定電話に電話したのも無料だ。
Rakuten-Linkアプリは、LINEやFacetimeと違って、アプリユーザー同士でなくてもいいのが本当にすごい。
これが目当てで楽天モバイルに切り替えたわけだが、その甲斐があった。
FIREした後も、楽天モバイル1つで、日本とイギリスの携帯をカバーできるような気がしている、それも無料で。