イギリス・日本の2拠点でFIRE

自分と未来は変えられる  選択肢を広げる生き方

「MT4 でEA自作しちゃお~」サイトで学習した感想

-- FIREまで836日  

 

EA自作を一から学ぶことにした記事はこちら。

copacabana.hatenablog.com

 

EA自作のモジュールまで終わったので、感想できるようになったことを2本立てで記事にする。

学習時間としては、30時間くらいかな。

 

まずは、このサイトの管理人さんに心からの感謝を申し上げたい。

このような有用なサイトを作り公開してくださり、私のような初心者に学ぶ機会を与えてくださった。

ありがとうございます!

 

いきなりEAの自作をするのは無理だからという管理人さんの方針に従い、真面目にサイトで指示された順番に学習していった。

  1. トレンド系インジケーターの自作
  2. オシレーター系インジケーターの自作
  3. オブジェクト系インジケーターの自作
  4. EAの自作

と進んでいくのだ。

 

MA等の一般的なインジケーターは最初からMT4に備わっていてボタン一つで表示させることができるのだが、敢えて自分で自作することで、EA自作に向けたプログラミングスキルを積んでいくのだ。

 

インジケーターの表示のコードには売買は発生しない。

あくまでチャートに色々情報を追加するのみだ。

しかし、これをプログラムするとなるととっても難しい。

管理人さんが良く言うのだが、1から100まで全てコードで指示する必要があるので、表示の色から幅から、終値ベースで計算するのかなど指示することは山のようにある。

 

インジケーターの章が終わると、いよいよEA。

ボリュームとしては、EAの前までが7割、EAが2割くらいか。

以外な配分のようだが、そうでもない。

というのも、EAモジュールに入るころにみっちり基本を叩き込まれているので、EAはインジケーターで学んだ基本スキルの応用で済むのである。

 

EAモジュールには、インジケーターでは扱わなかった売買ジャッジやエントリー注文、エグジット注文などが入る。

モジュール最後には、SMAのクロスでエントリーし、逆のクロスが発生したらエグジットする(またはストップとリミットでエグジットする)というEAを作って終了だ。

 

インジケーター学習とEA学習の間に、途中途中でコンパイルデバッグも学んでいく。

 

具体的な学習プロセスだが、全てのコードについて説明があり、それを読んで管理人さんのサンプルを見ながら自分のPCのMT4プラットフォームにコード打っていく

コードの説明を読んでも。正直半分くらいしか分からない。

それでも手を動かして打ち、コンパイルしてエラーを修正、実際にEA(デモ口座)で動かしてみる、という作業を繰り返すのだ。

 

プログラムは上から順にプロセスしていくだめ、コードを挿入する場所は重要だ。

慣れた人なら管理人さんの「〇〇の処理の前に」という説明だけで挿入場所が分かるのかもしれないが、私にはハードルが高かったため、

各ページ末尾の完成サンプルコードを見て、挿入する場所をいっつも確認していた。

 

仕事における簡単なHTMLの経験とProgateで超基本のC言語を学んだ状態でEAの勉強を開始したのだが、このサイトに沿った学習のおかげで、MQL4やEAの基本的な理解やスキルは身についたと思う。

 

まだ訳が分からないことばかりだが、その中でも少しは分かってくることもある。

ちょうど、外国に旅行に行ったときに、最初は現地の言葉は全く分からず英語のメニューで恐る恐る注文するのだが、帰国する前には現地語の店でも少なくともビーフなのかチキンなのかは分かってくる、ような感じだろうか。

 

具体的に何が出来るようになったのかを、次の記事で詳しく書いていく。