-- FIREまで856日
プログラマーからの鋭い助言により、EAを自作することになった記事はこちらから。
セキュリティ面はもちろんだが、今考えると、理系イギリス人夫にとってはプログラムを購入するということが許せないんだと思う。
私にとって「おにぎりを買う」ことくらいの許せなさレベルなのだろう。
おにぎりなんて家で作れるのに、なんでわざわざ買うわけ?(私)
プログラムなんて自分で書けるのになんでわざわざ買うわけ?(理系イギリス人夫)
リピート系自動売買のプログラム構成が単純で、そんなに熟練の技を必要とはしないだろうということは予想している。
仕掛けたいレンジの上限と下限、間隔幅、枚数、利確幅、通貨を指定するだけだ。
理系イギリス人夫は複雑なプログラミングをやっているので、こんな単純なプログラムいは屁でもないはずだ。
と言っても当の私は、プログラム経験が無いに等しい。
中学の技術の授業で簡単な算数をやるプログラミングを2時間ばかりやり、その後は大学の情報処理でHome Page Builderと言うソフトを使って各自ホームページを作った。
以上。
いや待て。
現在は仕事でHTMLを触っていて、ソースをいじるくらいは出来ている。
事務仕事の部署だが、ソースを触っているのは部署で私くらいだ。
しかし彼に言わせると、HTMLはビジュアルをいじっているだけのスクリプトであり、演算はしていないからプログラム言語ではない、とのことだ。
まあまだ時間もあるし、中身を知らずに使うよりちゃんと内容を理解する方が長い目で見たら良いには決まっている。
注文・決済ルールを教えて夫にプログラムを書いてもらうという、丸投げ法もあるが、前からプログラミングには興味があったので私もプログラミングを学び、EA自作をしてみることにした。
こんな私でも自作EAまでたどり着けるのか・・・。
このブログでお伝えしていく。